



<プログラムの内容>
テーマ:
やりたいことで”夢中”をつくり出す
〜自分の中に眠る“才能”を捉えてやりたいことを描く2daysのワークショップ〜
内容:
- 人生を突き動かすマインドの使い方
- やりたいことで夢中をつくり出す方法
- 才能の発掘
- 本音のWillデザイン
- 理想を掴むアクションの設計
- Willのプレゼンテーション
日時:
2025年6月14日(土)・21日(土)9:00-17:00
参加者:
大学1〜4年生、大学院生 10名
<プログラムの様子>
受講者のアンケート結果
※アンケートは最大10点にて評価しています





受講者のコメント
これからは、自分がやりたいことが現実的かどうかをあまり考えず、いろいろ挑戦していきたいと思うようになりました。アクションプランを考えたことで、今まではなんとなく「こうかな」と思っていたことを一つひとつ整理し、日々の習慣にまで落とし込めたのが大きな収穫です。やることが明確になり、より現実的にできそうだと感じています。今回のワークショップを通じて自分の中で考え方や行動が変わった実感があり、挑戦する意欲が強まりました。
何をやりたいのか、今何のために生きているのか全く見当もつかずダラダラ生活していたが、「自分にも才能があって、その先に広がる明るい未来が待っているんじゃないか」と思えるようになり、ワクワクした気持ちになりました。AIを活かして自分の世界を広げられる驚きもあり、今後もAIを生活に取り入れながら世界を広げたいと思います。アクションプランで決めたことを実践し、仲間と行動を共有しながら、みんなで頑張っていきたいと感じています。
国際協力事業団や国際機関でロシア語を活かして働いた経験があり、意志を言語化し書き出すことで道が開けると実感してきました。このセミナーにもっと早く出会えていればいろんなことを実現できたと思います。今回も自分の頭の中だけでなく刺激を受け、自分の次の目標に挑戦したいと感じています。
「理想の理想」について、今を考えずにやってみたら、思ったより自分がやりたいことがすごく明確になり、とても嬉しかったです。今まで「よくわかんないな」と思っていた漠然としたことや将来のことも、すごくはっきりして、いい経験になったと感じています。今回参加したことで、将来やりたいことがとても具体的になり、言語化することで意識も変わり、「ちゃんとやろう」と思えたのが良かったです。この経験を今後の生活や就活、インターンに活かしたいと思っています。
参加してみて、意外と自分ってぼーっと1日過ごしてるんだなとまず気づかされました。1日目を終え、この1週間を振り返ったら、ぼーっとしてない日の方が多くなり、ワークショップに参加してよかったと感じました。理想は遠いものだと思っていたが、意外と自分に近いもので実現も難しくないとわかり、叶えた方が絶対楽しい人生が送れると思いました。これからは理想を叶えようかなと思い、今回の参加を心から良かったと感じています。
将来像、Willを描くところで自分に変化がありました。最初は全然思いつかなかったけど、過去を振り返る中で無意識に大切にしていたことが明らかになり、自分は「好きなことを人に分かりやすく、楽しく伝える」のがすごく好きだと気づけました。無意識のうちにやりたいと思っていたことも掘り起こされ、収穫が大きかったです。ワーク後はやりたいことを決めて行動が変わり、宿題も全部終わらせるなど変化がありました。やりたいことを軸に生活する大切さを感じました。
やりたいことは決まっていたが、一歩前に進めない自分が嫌で、無理やりでも行動したくて参加しました。SNSにずっと苦手意識があり、何回も「やろう」と思ってできなかったが、今回のワークをきっかけにインスタを開設し、フォローももらい、一歩前に進めたのが大きな変化です。また、他の人の話を聞いて、自分が苦手なことを得意とする人もいれば、逆もあると知り、自分の世界が広がりました。いろんな人の考えを聞けて、すごくいいプログラムだったと感じています。
ご案内
nucwattでは、学校・教育団体・学習塾と協業する形で、講座やセミナーなどをはじめ、中学生〜大学生のキャリア支援を行っています。
nucwattとの協業について、ご興味をお持ちいただけましたら、以下ページのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。